メトロイドドレッドは時間の無いオタクに優しい

この記事は「ホシハウス Advent Calendar 2021 - Adventar」4日目の記事です。

昨日はいんげんが競馬の話をしてくれました。僕はカタカナに弱いのでタイトルでお腹いっぱい感が凄くてまだ読んでません。きっといい文章なので後で読みます。

 

2021年10月8日にメトロイドドレッドが発売されました。僕はまあまあなメトロイドシリーズファンなので即予約して、発売後即4回ぐらいクリアしてギャラリー埋めしたんだけど、ゲーム自体の出来がめちゃくちゃ良かったので、みんなにプレイしてほしくて今回この記事を書いています。

 

メトロイドドレッドのいいところ

本当はメトロイドシリーズについて色々くどくど紹介を書きたいんですが、そんなことをするとみんな帰っちゃうので、とりあえず一番伝えたいメトロイドドレッドのいいところを書いていきます。

メトロイドヴァニア

メトロイドヴァニアのジャンル名に入っている通り、メトロイドメトロイドヴァニアの本家です。メトロイドヴァニアが指すものは割と曖昧ですが、基本的に「探索型2Dアクション」のことを指します。概念としては何となく「アイテムや装備を集めてキャラを強化して探索範囲を広げていく」みたいな要素も含まれている気がしますが境界は曖昧です。

快適なアクション性

シリーズの中で群を抜いて操作性が良い、簡単にカッコいいアクションがたくさん出来る(過去作品であったスタイリッシュクソムズテクニックが手軽になって再登場みたいな感じ)。

今作から新しく追加されたアクションのスライディングが本当に優秀で、狭いところを通り抜けるのが下のように格段に簡単快適かつカッコ良くなった。

  • 今までの2Dメトロイド作品
    下キーを2回押してモーフボール状態っていう丸い状態(スマブラで言うところのコロコロ回避のアレ)になって通った後、上キーで戻って進む
  • メトロイドドレッド
    ワンボタンでスライディングしてズサーっと狭いところをくぐり抜ける(もしくはそのままモーフボール状態になって進む)

これはプレイしてもらわないと伝わらない気がする(動画を撮る気力が無かったともいう)が、これは本当に良いアクションだと思う。他にもフラッシュシフトっていうアーマードコアで言うところのクイックブーストみたいなアクションも追加されていて、これを使うとめちゃくちゃスピーディーに動ける。とても楽しい!!

こういったサムスのアクションを駆使すると、道行く雑魚を蹴散らし凄い勢いで走りながら高所まで壁を駆け上り、敵の攻撃を掻い潜り時にはパリィして致命の一撃ばりに攻撃を叩き込むみたいな、まさに獅子奮迅の殲滅戦を繰り広げることが出来る。うまくボスをボコれた時が本当に楽しい。この辺は是非プレイして体験してほしい。

ただいろいろなアクションが出来る分ボスとかアイテム全回収の難易度は高めかも…。ボスの攻撃パターンはある程度一定で覚えれば対応できるレベルなので頑張ってほしい。

TAを前提としたゲーム設計

2Dのメトロイドは基本的にTA(タイムアタック)することを前提に設計されている。タイムを競うことが出来るように、エンディングではIGTのクリアタイムも表示されるのがお決まりになっている。つまり何が言いたいかというと、クリアまでの時間が他のゲームに比べて短いのである。クリアしたゲームの本数でマウントを取りたいオタクにはオススメのゲームシリーズかも…。

僕がプレイした体感、アクションゲームがそれなりに出来るゲームオタクならメトロイドドレッドは10〜15時間もあればクリア出来ると思われる。ちなみに僕のクリアタイム10時間弱ぐらいだと思う。IGTは7:26:23だった。

f:id:yasu691213:20211204130039j:plain

ドレッド初見クリア時のIGT

短時間でクリアすると当然ゲーム内でもいいことがある。一定時間以内にクリアするとエンディングの一枚絵(エンドカード的なやつ)や演出でサムスがスーツを脱いでくれるのである(所謂ゼロスーツサムスであることが多い)。これは毎回お約束みたいな感じ。今作はクリアした時間と難易度によってギャラリーが解放されるようになっている。最終的には当然脱ぐが、ちょっと色々条件があるのでそこは頑張ってほしい。というか調べれば条件はすぐ出てくるので後はやるだけなんだけど。

過去には、なんと公式でTA大会も開かれていました。クリア済みセーブデータを選択した上で上左右下とキー入力するとタイムアタックモードが起動され、そのままクリアすると暗号化されたクリアタイムが取得でき、公式に送って大会に参加することが出来ると言う仕組み。下のページから当時のランキングが見られます。

metroid.jp

RTAレギュレーション

メトロイドシリーズはTAを前提にしたゲームなので、当然のようにRTAが盛んに行われている。レギュレーションも多彩なものがあり(正直トップ層に勝てる見込みが無いからレギュレーションが新設されてるみたいなところもあるが)、中にはRBO(Reverse Boss Orderの略)と呼ばれるボスを正規のルートとは逆順に倒すという正気の沙汰とは思えないレギュレーションもある。これはスーパーメトロイドのレギュレーションなのだが、本当にスーパーメトロイド学会の研究の成果の賜物だと思う。

ドレッドではAny%・100%・Low%(%はアイテム回収率を指す)に掛け合わせてglitchとglitchlessがある。あと一部ボスがスキップ出来てしまうのでALL BOSS(全てのボスを倒す)なんていうレギュレーションも存在している。まぁ何はともあれ楽しみ方がたくさんあるのはいいことなので、是非一度クリアした後に余力があればタイム短縮を狙って遊んでみて欲しい。

 

メトロイドシリーズの紹介

メトロイドドレッドのいいところを述べ終わったので、そろそろそもそも「メトロイドって何??」という人のためのメトロイドシリーズ紹介をやっていきます。

 

メトロイドドレッドが既にやりたくなっているメトロイダーの素質がある優秀な君はこんな記事読んでいないで、今すぐNintendo e-ShopへGOだ!!!

 

メトロイドシリーズのざっくりストーリー紹介

みんな多分スマブラでサムスの存在自体はなんとなく知っていると思います。メトロイドという作品は、そのサムスが銀河の平和を脅かす悪者(大体スペースパイレーツ)をボコって悪の居城の惑星を爆発させて万事解決するようなお話です。ほぼ星のカービィと一緒かもしれない。

サムスはバウンティハンター(賞金稼ぎ)なので依頼を受けて星を爆発させることもあれば、気まぐれで乗り込んで爆発させることもあります。導入は作品によりけりですが何かしらが爆発するのはお約束みたいなところ。

ちなみにタイトルになっているメトロイドですが、手当たり次第に周りの生物のエネルギーをめっちゃ吸い取ってミイラにしてくる上に、ベータ線を照射するとめちゃくちゃな速度で増殖する超危険生物のことを指します。スマブラアシストフィギュアでも出てくるアイツです。

時系列の簡単な紹介

作品をストーリーの時系列順に並べるとこんな感じ。

  1. 初代メトロイド(FC)/ 【リメイク】メトロイドゼロミッションGBA
  2. メトロイドプライムGCWii
  3. メトロイドプライム ハンターズ(DS)
  4. メトロイドプライム2 ダークエコーズGCWii
  5. メトロイドプライム3 コラプションWii
  6. メトロイドプライム フェデレーションフォース(3DS
  7. メトロイドII RETURN OF SAMUS(GB)/ 【リメイク】メトロイドサムスリターンズ(3DS
  8. スーパーメトロイドSFC
  9. METROID OtherM(Wii
  10. メトロイド フュージョンGBA
  11. メトロイド ドレッド(Switch)

補足をしておくと、プライムシリーズが一応外伝的な立ち位置なのと、他にもいくつか外伝的な作品があります。なので上の番号で言うところの1→7→8→10→11がメインストリームという立ち位置になっています。

 

なぜドレッドでファンが歓喜しているのか

2Dメトロイド完全新作

2Dメトロイドの新作としては実に19年ぶりの新作(前作はメトロイドフュージョン)が出たのは素直に喜ぶほかない。一時期メトロイド作品が枯渇していた時期があり、その中でファッキンサッカーと呼ばれてしまったフェデレーションフォース(やってみたら普通に面白かったからね!!!)がリリースされてメトロイドシリーズの先行きが不安になった時期もありましたが、今では全くの杞憂でした。本当にうれしい。

2Dメトロイドは人気が高く(特に海外)で未だにスーパーメトロイドRTAが盛んにおこなわれていたりするので、ファンとしてはみんな嬉しいと思うし、逆に言うとずっとスーパーメトロイドをやり続けていた(壊し続けていた)猛者たちがドレッドに乗り込んできているっぽいので、また別の楽しみがあったりする。実際めちゃくちゃ壊されてるしね。

幻のメトロイドドレッド

メトロイドファンからすると、この「メトロイドドレッド」という作品名には昔からの因縁がある。メトロイドゼロミッションが発売された後の2005年頃、「メトロイドドレッド」という作品が発売されるという噂がまことしやかに流れていたのである。当時からメトロイドが好きだった僕は新作メトロイドであるメトロイドドレッドに思いを馳せていたのだがいよいよ発売されず、その作品は幻となって消えたのだった…。

ところがどっこい2021年になって「メトロイドドレッド」が発表されたものだからめちゃくちゃ驚いた。誇張無しでめっちゃ変な叫び声が出た。突然ヒトデマンが出現したと近所の人に錯覚させるような声が出た。なんてったって十何年越しのどんでん返し。こんな体験もう二度と人生で出来ないかもしれないと考えると、とても嬉しい経験が出来たように思います。

2005年当時、どうやら海外の内部向け発売ゲームリストに「メトロイドドレッド」があったせいで作品名だけが独り歩きしていたようだが、技術的な問題等々で発売されなかったらしい。その辺については下の記事が詳しいので参照のこと。(元も子もない話をすると、メトロイド関連の記事なら、わたりどりぃさんの記事がめちゃくちゃ詳しくまとまっているので、僕の記事なんかよりそっちを読んでくれという感じ)

www.wata-ridley.com

マーキュリースチーム

メトロイド大好き開発スタジオ。メトロイドサムスリターンズを開発した。メトロイドドレッドの開発もしているがもうもはや安心感しかない。サムスリターンズから更に遊びやすくシステムが進化しているので今後もメトロイド作品に関わってほしい。ちなみに情報ですが、マーキュリースチームはメトロイドキャッスルヴァニアも制作に関わっているので、メトロイドヴァニアを制覇している珍しいスタジオでもあります。

 

ドレッド以前の作品について

過去作に興味を持った人に向けて、各作品のオススメ度とざっくりとした僕の感想と初見のクリア時間の目安(完全に僕の目測だけど)を書いておく。プレイした結果、時間がかけ離れてたらごめんね。

初代メトロイド

ゲームハード:FC

オススメ度:★

初見クリア想定時間:3〜5時間

原初のメトロイドであるが、ファミコンのゲームなのでめちゃくちゃ不親切なところが多いのが否めない。マップ機能が無く、同じ地形の繰り返しが多いので、迷いやすいし自力でマッピングすると結構な時間がかかる。1時間未満でエンディングを迎えるとサムスが脱ぐ仕様なのでボリュームはそんなに多くない。攻略サイトをガン見しながらプレイするとめっちゃ早くクリア出来るとは思う。ゼロミッションというリメイク作品があるので初代の話が知りたい場合はそっちをやろう!

メトロイドII サムスリターンズ

ゲームハード:GB

オススメ度:★★

初見クリア想定時間:10〜15時間

2作品目のメトロイドだが、初代メトロイドと比べると操作性も良く、かなり遊びやすい印象。相変わらずマップが無いので迷うと時間がかかるが、地形の繰り返しは少なめなので覚えやすくあまり迷わない。攻略サイトを頼ればクリアまでの時間をかなり短縮できるはず。ボスはちょっと強くて数が多いのでその辺は割とボリュームがあるかも。個人的にはオススメだけどハード的にやりづらい気がするので、IIの話が知りたいならリメイク作品であるサムスリターンズをオススメする。

スーパーメトロイド

ゲームハード:SFC

オススメ度:★★★★

初見クリア想定時間:15〜20時間ぐらい

メトロイド最高傑作の一つ。出来ることが多くてマップも広くてグラフィックも良いしストーリーの中核も担っているような作品。マップ広いけどちゃんとマップ機能が実装されてるよ!!出来ることが多い分アクションの難易度も高めなのが少しネック(初心者にはハードルの高い特定のアクションをしないと脱出出来ないトラップ部屋とかもある)。

ボリュームたっぷりなので時間はかかるがメトロイドシリーズに興味があるなら一度はプレイしてみて欲しい。Nintendo Onlineに加入していれば無料でプレイ出来るので是非!

メトロイド フュージョン

ゲームハード:GBA

オススメ度:★★★★★

初見クリア想定時間:7時間ぐらい

Metroid4に位置付けられる作品で、ストーリー的にはドレッドの1つ前の作品。ストーリー的にはタイムリーなので非常にオススメ。次どこに行けば良いのかのガイドがゲームの中にあるので遊びやすさはピカイチ。

メトロイドプライム

ゲームハード:GCWii

やったことないから分かんない

メトロイドプライム2 ダークエコーズ

ゲームハード:GCWii

やったことないから分かんない。ダークサムス初登場作品。

メトロイドプライム3 コラプション

ゲームハード:Wii

オススメ度:★★★

初見クリア想定時間:20時間ぐらい

ダークサムスをボコる話。3Dメトロイドの探索は中々に骨が折れるので時間がかかる。サムス以外のバウンティハンターも登場し、その辺人気が高く、スマブラ参戦しないかな〜〜と思ってたメトロイドファンも少なく無いはず。

メトロイドプライムハンターズ

ゲームハード:DS

オススメ度:★★

初見クリア想定時間:クリアしてないから分からない

サムス以外のバウンティハンターがたくさん登場するメトロイド。サムスに因縁のあるキャラが多数登場しており、キャラ人気が高い作品。本編はDSのスペックもあって操作がしんどめで、ボスも使い回しなので僕は途中で挫折してしまった。

サムス以外のバウンティハンターも使える対戦が非常に人気で熱狂的なプレイヤーが多かったっぽい。

メトロイド ゼロミッション

オススメ度:★★★★★

初見クリア想定時間:10時間ぐらい

初代メトロイドGBAでリメイクした作品。フュージョンと同じくガイド付きなので基本迷わない。アクションが多彩な部類の作品の割にかなり操作性が良く、その辺もプレイしやすい。ドレッドに次いでメトロイド入門に最適な作品だと思う。ゼロスーツサムスも出てくるよ!!!

メトロイド OtherM

オススメ度:★★

初見クリア想定時間:10〜15時間ぐらい

メトロイドでは珍しいTPS作品。意欲的な試みを色々しているが、メトロイドシリーズのストーリーを補完するような話が多く、そのためムービーや演出も多いのでシリーズ初心者にはあまりオススメ出来ない。ゲームシステム的には良い感じなので、他のメトロイドをある程度やった後に触るとストーリー補完も出来て良し。

メトロイド フェデレーションフォース

オススメ度:★

初見クリア想定時間:10時間ぐらい

発売前のPVでメトロイドファッキンサッカーと呼ばれてたやつ。メトロイド作品がめっきりリリースされていなかった時期に、リアル等身でカッコよかったメトロイド世界のキャラクターがデフォルメされちゃったもんだから、ある程度仕方ないかなとは思うけども。中身はちゃんとしたFPSゲームなので楽しく遊べる(ラチェクラに似た雰囲気がある)。ただメトロイドをプレイしてみたい人に勧める作品では無いかなという感じ。

メトロイド サムスリターンズ

ゲームハード:3DS

オススメ度:★★★★

初見クリア想定時間:15時間ぐらい

マーキュリースチーム参戦作品。新システムが色々登場し多彩なアクションが可能になったが、その分難易度が高めでボスも強め。ゲームの腕に自信がないとちょっと厳しめかもしれない。ドレッドで色々と改善されているので、先にドレッドをやろう!

 

まとめ

みんなメトロイドドレッドを買ってくれよな!!

ニンテンドーカタログチケットも使えるよ!!!!

 

以上、おわり。

明日はゆーしんがデスクトップレイアウトの話をしてくれるみたいです。お楽しみに。