読書習慣をつけたかった

この記事は「ホシハウス Advent Calendar 2021 - Adventar」18日目の記事です。

adventar.org

 

昨日はたらこくんのチョコダン2の話 - hmd_tarakoのブログでした。不思議のダンジョンシリーズはポケダンの闇の探検隊とドラゴンクエスト 不思議のダンジョンMOBILEしかやったことないけど、チョコダンはまたちょっとシステムが違うんだなって初めて知りました。不思議のダンジョンシリーズなのにATBシステムあるんだ、とかね。FF14のせいでFF熱が加速しているところがあるので、プレイすると面白そうだなと読んでて思いました。FF14のせいでプレイする時間ないけど。

 

今日は読書習慣をつけたかった話をします。上で紹介した記事でたらこくんも察している通り、上手くいかなかった話です。どういうことをして、何が良くて何が悪かったかを書いていきます。出来れば改善してもうちょっと本が読めるようになりたい。

やったこと

過去の記事でも書きましたが、年始に衝動的にKindle端末を買い、周りのオタクにオススメ本を聞いてたくさん本を買い、今年は読書するぞと意気込んでいました。

yasu691.hatenablog.jp

しかし暗澹たる結果に…やってみて分かったけど全然本が読めない。元々本を読むという習慣が無いので1年目はこんなものだろうという感想もあるけど、多分色々読めなかった要因がありそうなのでその辺を頑張って分析して来年に生かしたいと思います。

2021年に読んだ本

今年読んだ活字の本は4.5冊ぐらい。グラップラー刃牙とか高校鉄拳伝タフとかならいくらでも読めるんだけどね…。

黄昏色の詠使い イヴは夜明けに微笑んで

けーるに勧められて読んだ本。シリーズの1冊目だけしか読んで無いので進捗としては1/10になります。起承転結で言うところの転からはかなり面白かった。と言うか後で述べるけど、僕の性質上、転フェーズが早く来ないとかなりしんどいところはどの小説本に対してもそう。

yasu691.hatenablog.jp

発達障害サバイバルガイド

Twitterで見たことある人もいるかもしれない借金玉と言う人の書いたライフハック本。僕は別に発達障害じゃないと思う(診断したことないから100%無いとは言えない)けど、とりあえず生活を簡略化して過ごしやすくする方法論や考え方が書いてあるので買って読んだ。借金玉っていう人の言動については賛否が分かれる感じが凄いけど、ライフハックに関しては便利なので、部屋が片付かない人とか服考えるの面倒くさいとかそんな感じの人にはオススメ。氏のTwitterは良い時と悪い時の差が激しいのであんまり見ない方がいい気がするけど。

スズメバチの黄色

ホシくんに勧められて読んだ本。超ドストレートな物語なので語れることは少ないけど、起転転転結みたいな感じで面白かった。あと、タイトル回収。

yasu691.hatenablog.jp

Team Geek

ところてんという人の心理的安全性の話に出てきたのがきっかけで読んだ。色々紹介されてる本があるけど、とりあえず一冊って感じ。実務に繋がるところがいくつかあってまぁ役に立ったかなという感想。

www.slideshare.net

 

ところてん氏のTwitterは面白くてタメになるのでオススメ。

twitter.com

風が強く吹いている

いんげんに勧められて読んでる途中の本。まだ途中だけどこの本に影響されてジョギングを再開した。登場人物が本当に楽しそうに走るのが良い。毎週金曜はジョギングの日にしたぐらいには走る描写がよい。

良かったところ

今年読書しようと意気込んでやってみて良かったなと思うところを挙げていきます。

単純にオススメされた本の内容が面白かった

周りの信用できるオタクがオススメするだけあって、読んだ本についてはめっちゃ面白かったです。僕は普段小説を買わないので、そのまま過ごしていたら絶対に読まなかったであろう本に出会って読めたのは良いことだったかなと思います。

オススメされて買ったけど読んで無い本がまだあと十何冊ありますが、多分全部面白いんだろうな〜〜〜と思いながらKindleの本棚を眺めています。急に全部読むのは難しいけれど、徐々に読んで消化していきたい。

暇な時に本を読む選択肢が増えた

これはKindleアプリやKindle paperwhiteのおかげでもありますが、外で暇な時間にすることがTwitterYoutubeの他に本を読むという選択肢が追加されました。読書のいいところは通信量がほぼ不要なところです。電子書籍であれば事前にDLして端末の充電さえあればいつまでも読書出来ます(ただし集中力が続く限り)。紙の本だと1冊読み終わっちゃった後のことを考えないといけない時がありますが、電子書籍だとその心配もありません。この辺が享受できるのは、読書趣味の強いところだなと思います。

うまく行かなかったところ

逆にうまく運用できなかったところを挙げていきます。

読書よりハードルの低い面白コンテンツ多すぎ

これが本当に壁になりました。読書慣れしていない僕はそもそも本を読み始めるハードルが高くてなかなか本を開くところまでいかない事が多々ありました。最近だとすぐFF14を起動しちゃうし、ちょっと前まではメトロイドドレッドやポケモンのダイパリメイクが隙あれば起動する枠でした。

読書が出来ているときは基本的にお風呂の中が読書タイムになることが多かったですが、疲れているときはどうしてもTwitterYoutubeを眺める方に流れてしまう事が多くてなかなか続きません。あとFF14の高難易度コンテンツの予習がしたい。そんなこんなで、本を読むという行為は相当時間と気力に余裕のあるタイミングでしか出来ませんでした。

情報中毒者に小説は辛い

僕はTwitterを始めとした情報メディアから離れられない情報中毒者です。新しくて役に立つ、もしくは面白い情報を常に求めてネット上を彷徨い歩く亡者みたいなものです。上の話の続きにもなりますが、世の中にはすぐに面白がやってくるコンテンツがたくさんあります。最近だとのばまんゲームスがお気に入り。動画を開くとすぐに倫理観皆無の面白さが目に飛び込んできます。

www.youtube.com

Twitterも然りで、自分の構築したTLはだいたい面白いものもしくはお役立ち情報が流れてきて飽きません。そんな情報が溢れかえっている世界にいる僕は、小説の導入が暇でしょうがない部分があります。お話の導入とか世界観の説明が大事なのは頭では分かってるんですが気持ちがついてこない。中学生の頃に山田悠介にハマった時期がありましたが、あれは多分唐突にデスゲームが始まってバンバン人が死ぬから飽きなかったんだと思います。

今後の改善案

じゃあどうするの?っていう話をします。できるだけ本は読めるようになっておきたいので。

ジャンルの割合を考えて読書目標を立てる

今年読書してみての感覚としては、小説を読むのには気力が必要だけど、実生活に必要な情報が含まれている本は割とすんなり読めるっぽい。なので意識的に読む本のジャンルを調整することで継続的に本が読めそうな気がする。例えば、技術書とか開発手法みたいな仕事に直結するような本を基本的には読みながら、読書パワーが溜まってきた時に小説を読むとかすれば、読書習慣を継続しながら色々な本を読む事が実現出来そう。

ネット断ちするタイミングを意図的に作る

これは環境作りの話だけども、インターネットに接続できる環境があるとTwitterを開いてしまうので、それを頑張って断つ方法を考えて実践するという事が効果的そう。例えば、ジムに行く電車の中でスマホをリュックにしまってKindle端末を開くとか、床屋にスマホを持たずに行くとか、お風呂にiPadを持ち込まないとか。この辺は意思力の問題なので、実際にどれぐらい実行に移せるかは怪しいところ。

まとめ

結論としては、無理せず気が向いた時に読みたい本を読んで行こう。

以上、おわり。

 

明日は、いんげんがまた競馬の話をしてくれるみたいです。乞うご期待。